こんばんは!
.htaccessとjsを用いた場合のページ移動のユーザビリティやメリットについて書いていこうと思います。
これまでLOLアンテナではスマートフォンとパソコンでの振り分けはアパッチ(.htaccess)で行っておりました。
これはスマートフォン(iphone Android)からアクセス頂いた場合、自動でスマートフォン用のテンプレート( http://lolantena.com/sp/)を表示するという処理です。
この処理の仕様を本日変更致しましたので、その内容について書いていこうと思います。
特にアパッチを利用する仕組みで問題ないと思っていたのですが、この開発日記の置き場が(lolantena.com/wp/)となっており、スマートフォンからのアクセスが自動で/spに振り分けられてしまっては、スマートフォンからアクセス頂いた際にブログ設置ディレクトリにアクセスする事が出来ないという事に気付きました。
そこで本日javascriptによる処理へと変更を行いました。
スマートフォンからLOLアンテナのTOPページへアクセス頂いた場合、スマートフォン用のテンプレートを表示するかどうかのダイアログウィンドウが表示される形となります。
.htaccessからjs処理へと変更するメリット
- スマートフォンで専用ディレクトリ以外へのアクセスも行えるようになる。
- タブレット端末、大きめのAndroid,iPadからアクセスした場合にPC表示とスマートフォンページを任意で選んで利用してもらう事が出来る。
.htaccessからjs処理へと変更するデメリット
- スマートフォン用テンプレートを表示するのアクションが1つ増える
- 全テンプレートにjsファイルを記載しなければならない。
よく見るサイトで例に例えると
javascriptを利用していると思われるサイト
- lol jp wiki
.htaccessを利用していると思われるサイト
- ライブドアブログ全般
共通のテンプレートを読み込んでいると思われるサイト
- op.gg
私のように得に別ディレクトリへのアクセスをする必要がないサイトの場合は.htaccessが最も効率的でユーザビリティに優れていると思います。
共通テンプレートは管理が楽なのですが、スマートフォン向けにテキストを少なくし、動きのあるサイトを作成したい場合、よほど良いサイトでない限り、検索には不利になると思います。逆にPCにデザインを寄せるとスマートフォンでの操作性が損なわれる可能性があります。
上記のような理由から相当サイトのコンテンツに自信がある場合以外は避けたほうが無難だと思います。
/sp等でディレクトリを分けた場合はPCテンプレートのみ検索エンジンに最適化しておけば良いため、極論ですがテキスト0でも問題ないわけです。
それぞれの振り分け方法がわかりやすく説明されているサイトの説明
アパッチの説明 http://html-five.jp/195/
jsの説明http://www.html5-memo.com/css3/pc_bunki/
共通テンプレートhttp://www.kaasan.info/archives/2055
普段使わない丁寧な言葉遣いで書いたので疲れました!
ブログについては色々な人が目にする可能性があるので丁寧な文章を意識して書いていこうと思います!
トラックバックURL
http://lolantena.com/wp/wp-trackback.php?p=6